- 2021.10.06
医療現場のいま
コロナ禍の中おこなわれている最大限の対応
医療現場のいま感染者を受け入れてきた地域のセンター病院としての役割 今年4月、ついにこの地域にも新型コロナウイルスの感染者が発生、町立中標津病院で受け入れと治療をおこなった。一時収まったかのように見えたが、8月に入り、 […]
医療現場のいま感染者を受け入れてきた地域のセンター病院としての役割 今年4月、ついにこの地域にも新型コロナウイルスの感染者が発生、町立中標津病院で受け入れと治療をおこなった。一時収まったかのように見えたが、8月に入り、 […]
「コロナ禍」における認知症の人とその家族に及ぼす影響について③ 医療法人 樹恵会 石田病院院長 石田 康雄 令和2年の春以降、新型コロナウイルス感染症の影響で、社会生活が一変し、経済活動をはじめ多方面で重大な影響を受け […]
We Vol.44 [発行日]2021年9月1日発行[在 庫]有[価 格]1,100円(税込)[販 売]マル五中尾書店、ごとう、セイコーマート 富田屋店 目次 医療現場のいま コロナ禍の中おこなわれている最大限の対応 […]
コロナ禍でダメージを受けた観光業会社・雇用を守り抜くために奮闘する 宿泊業界は経営破綻も相次ぎ、コロナ禍の打撃が大きい業界の一つだ。道内の温泉宿でも屈指の評価を得ている「湯宿だいいち」も例外ではない。中標津町の観光資源で […]
中標津町議会議員 編 新型コロナウイルス対策 根室管内でも大きな影響を与えてきた新型コロナウイルス。今回、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、また町民の要望のために動かれたのかを公式の議員名簿をもとに連絡をさせていただ […]
We Vol.43 [発行日]2021年2月10日発行[在 庫]有[価 格]1,000円(税抜)[販 売]マル五中尾書店、ごとう、セイコーマート 富田屋店 目次 地域を襲うコロナショックコロナと戦う地元企業 ・中国料理 […]
別海の魅力をもっと知って欲しい ─周知のデジタル&有事のアナログ インタビュー:石川 貴工(いしかわ たかのり) Next-BETSUKAI 代表 吉田 和行(よしだ かずゆき) Next-BETSUKAI […]
2月10日発行のメディアウィーVol.43に掲載の「別海ふるさと交流館(郊楽苑)の行く末」より、先行公開として別海町長曽根氏のダイジェスト動画(4分33秒)を公開します。 インタビュー全体の記事は販売中のメディアウィーV […]
家事代行を通して心に余裕を持つことの大切さを伝えたい。 インタビュー:田中 夏菜子(たなか かなこ)中標津・別海 家事代行サービス 家事や仕事が忙しくてなかなか家の片付けや掃除にまで手が回らない人、片付けが思うようにで […]
崖っぷちからの立て直し 地域医療を守るため町立中標津病院の経営改革が本格的に始まった 町からの繰入金約18億円、約8億円の借入金。その巨額な赤字体質は長く問題視され、町の財政を圧迫してきた町立中標津病院。 平成29年 […]