インタビュー: 小山田 謙一(おやまだ けんいち)
Wagオーナー
2023年9月、中標津町にドックカフェとドックランを併設した愛犬と飼い主も楽しめるコミュニティスペース「Wag」がオープンする。愛犬家たちが共に楽しむ場所を創り上げる。事業のアイデアは、数年前に夫婦が描いた老後の夢から生まれたもの。どのような施設となるのか、今後の取り組みについても話を聞いた。
どのような気持ちでこの事業のアイデアが生まれたのですか
数年前から老後の夢として、夫婦でドッグカフェを経営することを考えていました。
しかし、老後にこのような夢を実現するには肉体的にも難しいと思い直し、参考までに物件を探してみようということになり行動を起こしました。それが昨年の話です。
そのような状況の中、偶然にも建物と土地に関する話が舞い込み、現時点で捻出できる予算にも合致するという幸運に恵まれました。この機会を得て私たちは夢を実現するという決断をし、2023年9月7日にグランドオープンを迎えることになります。
このような夢に挑戦した背景には、幼少期より犬をはじめ動物に強い関心があった半面、幼少期は犬を飼いたくても飼える環境ではなく、犬と暮らしたいという想いが強く育まれたためと思っています。
このような想いの中、社会人になって最初に迎えた愛犬はフレンチブルドッグでした。最初の一頭から数年で3頭のフレンチブルドッグと暮らし、現在はトイプードルとマルプーの2頭と暮らしています。私たち夫婦の人生において犬なしの生活はもはや考えられません。
さらにこのドッグカフェというビジネスのアイディアに至ったのは、20年ほど前に住んでいた札幌にあります。当時通っていたドッグカフェです。そのカフェは小さなお店でしたが、地域の人々が集まり、楽しいひと時を過ごす場所として親しまれていました。私たち夫婦もオーナーから非常に可愛がられ、そこでの思い出は今でも私たちの心に鮮やかに残っています。ここで経験した犬を通じて作り出される素晴らしいコミュニティが中標津でも再現出来たらと考えています。
この中標津の地で、愛犬と楽しく過ごすための空間を提供し、新たなコミュニティを形成するお手伝いができればと思いますが、中標津周辺ではドッグカフェやドッグラン等のペットコミュニティを利用する文化はあまり醸成されていません。その文化醸成を私たちと共に地域の愛犬家とその犬たちで創り出せれば理想を実現できると信じています。
自然を感じる広々としたドッグラン。
お店に入ると、オーナー夫妻の愛犬「トト」と「コニ」が元気いっぱい出迎えてくれる。
ペットの健康と安全を保護するために、どのようなアプローチを検討していますか
私たちはドッグカフェの他にドッグランや犬用のホテル、アパレル等のグッズも提供する予定です。小型犬専用のドッグランエリアも展開します。しかしながら、お客様とその愛犬が楽しい体験をするためには、ルールとマナーを守ることが非常に重要です。私たちのお店が多くの犬と人々が楽しむ場所として存続し、愛情をもって受け入れられることを心から願っています。
ここでは、ドッグランや犬用のホテル、アパレルやグッズも提供する予定です。しかしながら、全てのお客様が楽しい体験をするためには、ルールとマナーを守ることが非常に重要です。私たちのカフェは犬と人々が楽しむ場所として存続し、愛情をもって受け入れられることを心から願っています。
ドッグカフェを安全に運営するためには、お客様の愛犬に対する狂犬病やワクチン接種が必要不可欠です。
また、犬の性格や社交性にも注意を払うことが大切です。攻撃的な性格や人慣れしていない犬に関しては、適切なトレーニングが必要な場合もあることを考慮しています。環境に適した対応をすることが重要です。
新しい環境での展開にあたり、地域の住民との協力が不可欠です。地域の方々には、こういった施設での遊びや学びの機会が限られていることを理解しています。そのため、我々のカフェが地域社会にとって新たな交流の場となり、犬と触れ合いながら成長し経験を共有できる場所となることを期待しています。
ドッグランは、大型犬と小型犬の両方が楽しめる環境を提供することを目指しています。広さは900平米で、柵の高さが1.5メートルあり、これにより大型犬でも安全に遊べるスペースを確保しています。また、将来的には大型犬と小型犬を分けて遊ぶエリアを設けることで、より安全な遊びが実現できるよう取り組んでいます。
ホテルの運営においても、常駐スタッフがお客様のペットの世話を行います。預かるペットの数が少ない場合は、自宅でも世話をする体制を整えています。これらの安全対策を通じて、お客様からの信頼を築き、安心して利用していただける環境を提供することを目指しています。
ドッグランや犬用ホテルを併設するドックカフェを起業する際には、ペットの安全性と楽しさの両方を重視し、細心の注意を払った運営が不可欠です。私たちはそのために全力を尽くし、地域の皆様にとって価値ある場所となることを目指しています。
グランドオープン後の事業展開について教えていただけますか
観光客の集客は、事業の未来に大きな影響を及ぼす可能性があります。地元のお客様はもちろん重要ですが、同様に外部からの来客も重要な要素です。ここが魅力的な目的地として浮上し、人々が立ち寄りたい場所として注目されることは、将来の成功に向けて不可欠な要素と言えるでしょう。特に犬を飼う人々は、愛犬と楽しく過ごせる場所を求めて訪れる可能性が高いです。
こうした場所が存在することで、観光客が足を運んでくれるかもしれません。
現在はまだ具体的な提案は固まっていませんが、今後はアジリティなど、愛犬が楽しめる要素を充実させることを検討しています。
ただし、新たなアイデアを導入する際には、事業の軌道をしっかりと確立することが最も重要です。現在の施設やサービスが安定して運営されることが、新しいアイデアを加える基盤となります。利益の確保と運営の安定が先決ですが、その後はより多くのお客様に魅力的な体験を提供するために、新しい要素を取り入れることを考えています。
継続的な改善と柔軟なアプローチが成功に向けての鍵です。新しいアイデアを探りながらも、現在の運営を確実に行い、お客様の信頼を築くことが重要です。外部からの来客が増え、地域の住民が積極的に訪れる場所になるためには、私たちの努力が欠かせません。そのために、安全で楽しい空間を提供することに集中し、お客様にとって魅力的な場所となるよう努めていきます。
落ち着いた雰囲気でゆったり過ごせるカフェスペース。
(取材/2023年8月10日)
中標津周辺にはまだペットコミュニティの文化が根付いていない現状がある。夢見る夫婦は、新たな風を中標津に吹き込み、愛犬家たちの絆を深める大切な役割を果たそうとしている。
【店舗情報】
Wag(ワグ)
TEL 090-5302-8989
営業時間 9時〜18時、(カフェ)11時〜16時
定休日 不定休
標津郡中標津旭ヶ丘2丁目21