インタビュー:大佛 司(おさらぎ つかさ)
企業組合 くれすとぱすてる 代表理事
2022年11月、中標津町で障がい者の就労支援を行うくれすとぱすてるが、トリミングサロンをオープンした。トリミングサロンが多いこの中標津町で、なぜ始めようと思ったのか、その理由を聞いた。
なぜトリミングサロンをやろうと思われたのでしょうか
理由はいくつかありますが、就労支援事業所として利用者さんには毎日通所してきてもらっており、現在いろいろなところからお仕事をいただいています。ただ、業種によっては時期的に忙しい時とそうでない時が出てきてしまいます。利用者さんには通年通して安定的にお仕事を供給できることが理想なので、トリミングサロンは、あまり景気に左右されず、季節問わずにコンスタントにお仕事をいただけると考えました。
トリミングサロンに多くの人員を割くわけではなく、午前と午後の2交代にして、1つのシフトで2人~3人、1日4人~6人が年間を通してお仕事についていただけるという状況になります。
また、コロナ禍で福祉関係のイベントが減ってしまったのも理由のひとつです。お菓子やグッズを売る機会がなくなってしまったので、売上も激減しました。お弁当ももともと結構利用される方が多かったのですが、それが減ったのも大きかったです。
そうなると利用者さんが手余りになってしまいます。そこで何か代わりになる仕事がないかと考えてたどり着いたのが、トリミングサロンでした。決して多額の利益を見込んでいるわけではありませんが、赤字にならない程度で利用者さんがうまく回っててくれれば何よりだと思います。綿密な市場調査をしたわけではありませんが、需要はあると思います。20年近くペットを飼っていて、カットをお願いしたいと思ってもいつも予約でいっぱいで、1週間待ちや10日待ちもよくあります。仕方がないことですし、これが当たり前だと思っていましたが、よく考えてみたらそれだけ需要があるからなんだと思いました。幸い使えそうな建物もありましたし、設備投資と改装に費用はかかりましたがなんとかオープンすることができました。
始めるにあたってスムーズに進めることができたのでしょうか
資格者が必要な事業なので、人材の確保に一番苦労しました。オープンの1年近く前から探していて、色々な方に声をかけていましたが、見つかりませんでした。今のスタッフも、もともと地元に居た方ではありませんが、タイミング良く数ヶ月後にこちらに転居されると聞きお話をさせていただきました。
オープンしてからは、利用者さんがカットしているの?と聞かれたことがありました。資格者がいて、あくまで利用者さんについては補助になります。そのあたりの誤解はある程度止むを得ないのかもしれませんが、払拭したいです。また、資格はまだ持っていませんが、常勤でペットサロン専門のスタッフを1人雇っていて、通信で資格を取るための勉強をしてもらっています。事業所の一つであるエースぱすてるのサービス管理責任者も資格取得のために勉強をしているので、最終的には有資格者が3人になる予定です。また現在、興味のある利用者さんも2名、資格取得に取り組んでいます。
今後どのようなお店にしたいと考えていますか
資格者が増えれば状況が変わってくるのかもしれませんが、最初からあれもこれもと欲張ると皆さんに迷惑をかけてしまうと思うので、無理をしないで完全予約制で時間の余裕を持つようにしています。
お客さまとコミュニケーションを取りながら、アットホームな感じのお店になればいいと思います。全てのワンちゃんにうちに来てくださいとはなりませんが、遊びに来て世間話でもしながら、かつ丁寧に頑張って欲しいとスタッフには伝えています。とにかくお客さまとのコミュニケーションが大切だと考えています。
大型犬のお客さまも多いと聞いています。大型犬も想定してドッグバス(洗う浴槽)も大きめで、カット台も大型犬用の大きなものを揃えているので、当然大型犬もいる前提で準備しました。
まだまだこれからだと思っていますし、周知が足りないのか、そんなこともやってるのなんて言われることもあります。
就労支援事業所として今後他に考えていらっしゃることはありますか
今のところはとにかく切れ目なく利用者さんにお仕事を供給できるようにすることが常に最優先です。ただA型事業所なので、最低時間と賃金は保証しなければいけません。保証するイコール利用者さんと雇用契約を結んでいるということなので、極端に言えば何もしていなくても賃金は発生します。ですから本当に必死で仕事を作っています。
中には利用者さんにとってつらい仕事もありますし、実際利用者さんからもつらいという声が出ることもあります。しかし、皆さんのお気に入りのお仕事ばかりというわけにはいきません。本当に大変な思いをしながら頑張ってくれていると思います。うちで一生懸命がんばって、ひとつステップアップをして一般就労したいという利用者さんもいるので、逆に利用者さんに助けられているところも大きいです。
(取材/2022年12月21日)
就労支援の一環として始めたトリミングサロン。有資格者を雇用し小型犬から大型犬まで幅広く受け入れる。大型犬を受け入れるお店が少ない中、飼い主の新たな選択肢となるか。
【店舗情報】
わんこ トリミング ぱすてる
電 話 0153・74・8303
営業時間 9時〜17時
定休日 第1・3日曜日
標津郡中標津町大通東1条北2丁目14
運営 企業組合くれすとぱすてる