インタビュー:石川 舜太(いしかわ しゅんた)
株式会社近藤工務店 新築営業部課長 家づくりナビゲーター
60年以上に渡り地域の家づくりを担い、FPの家を数多く建ててきた近藤工務店が新たに立ち上げた新ブランド「sumika.」。そのホームページには近藤工務店の名は目立たないように入っている程度。
なぜ近藤工務店の知名度を利用しないブランドを立ち上げたのか、立ち上げにも関わったスタッフにその全容を聞いた。
sumika.とは、どのような家なのでしょうか
もともとの近藤工務店としてFPの家というブランドがありますが、それとは別にsumika.(以下 スミカ)を独立したブランドとして売っていきたいと思い、ホームページも近藤工務店とは別につくり、分けて売り出しています。近藤工務店が立てる家ではありますが、近藤工務店の家というニュアンスにとられないようにしています。
家の性能がいいのは当たり前な時代なので、お求めやすい家を建てていただき、それがゴールじゃなく余力を残した状態で建ててからの暮らしをもっと楽しく、暮らしや趣味にお金をかけましょうというコンセプトの商品になります。
従来のFPの家との大きな違いはどこにあるのでしょうか
FPの家で使用するFPパネルから、ラクティーパネルという断熱材に変えてます。FPパネルは工場で作り現場に持ってきますが、ラクティーパネルは家ごとに現場で施工します。工場で作るか現場で作るかだけで性能はほとんど変わりません。ここでまず予算を抑えることができます。
また、スミカは完全にパッケージ化した規格住宅になります。間取りを選んでいただき、次に4つのテイストから選んでもらいます。パッケージ化されているので、時短にもなりますし、工期も短くなります。スミカの強みのひとつです。
ただ、お客さまにも色々と希望があると思いますし、可能な限りお客さまの要望を聞きたいと思っているので、そこは可能な限りで受けるようにしています。
また、所得などの関係でなかなか家を建てられないけど持ち家が欲しいという方たちにも建てられるよう、ご提案をさせていただいています。これまで建てられたお客さまには年収300万円台の方もいらっしゃいますし、それ以下であっても条件がそろえば建てることが可能です。
本格的に販売を始めたのは今年の8月くらいですが、釧路と中標津ですでに6~7件建てています。暮らしにお金をかけたいというスミカのコンセプトに共感して選んでいただけたと思っています。
なぜスミカを作ろうと思われたのでしょうか
ウッドショックと油の価格高騰で全ての資材価格が上がってしまい、今まで建てられていた人も建てられなくなってしまいました。それでも建てられるような商品を作ろうと思ったのが始まりです。ただ、どうやったらお客さまにスミカという商品が伝わるかを考えるのが大変でした。やはり価格が安いと質も落ちると思われてしまうところもあります。しかし、単に安いだけではありません。FPの家と同じく夏涼しくて冬は暖かい家が出来上がります。安いからそれなりの家ができるという商品ではありません。
これまでも低価格帯の商品が近藤工務店にはあったと思います
カウカウパックやCOZYなどいくつかありましたが、それよりもお求めやすい価格になっています。幅広い年齢層のお客様に購入いただけると思います。20代など比較的若い方やまだ持ち家を持っていない40~50代の方、またひとり親の家庭の方でも建てている方がいらっしゃいます。ある程度工期も短く、契約からだと半年~8ヶ月くらい。着工してからであれば3ヶ月弱ぐらいで建てることができるケースもあると思います。もちろん、現場との兼ね合いや順番も関わってくるので一概には言えないところではあります。
今後のスミカの展開について予定はありますか
あくまでまだ予定ですが、近藤工務店のスミカではなく、スミカとして売り出ししているので、いずれはスミカという名で店舗を構えたいです。別な会社になるわけではないのですが、スミカを認知していただければという思いが会社としてもあります。商品を知ってもらいスミカで建てていただけるのであれば、近藤工務店としてはどちらで建ててもいいわけです。僕としてはスミカとFPの家で社内競合できたら理想的だと思っています。建てる側からすれば選択肢が増えました。
今後、パッケージとしてさらにカスタムできるような仕様にして、パッケージ商品なりに幅広い選択ができる商品になればと思っています。ただの企画住宅ではなく、お客さまがカスタムできるような商品になれば、僕としてもワクワクしますし、お客さまにもワクワクしてもらえる商品になってくれると思います。
(取材/2022年12月23日)
現在の物価高騰を背景に生まれた、安価でありながらも高機能住宅であるスミカ。地域の受託建設数が減るという予想もある中で、新たな選択肢として救いの一手となるか。
【店舗情報】
株式会社 近藤工務店
電 話 0153-72-8988
営業時間 10時〜17時
定休日 火曜日・水曜日
標津郡中標津町東5条南11丁目1-10