全国各地の人気商品を集めた冷凍自動販売機コーナーが半年足らずで撤退となった。
インタビュー:倉形 健治(くらかた けんじ)
リラクゼーションけん 代表
2022年7月に中標津町バスターミナル前の空き店舗にオオープンし、話題を集めた冷凍自動販売機コーナー。事業を仕掛けたのは、釧路と中標津でリラクゼーションけんを経営する倉形健治氏。
2022年11月末に突如閉鎖、5ヶ月足らずの営業となった冷凍自動販売機コーナーでいったい何が起こったのか?事業開始から閉鎖の決断に至るまでの話を聞いた。
冷凍自動販売機を始めた理由
札幌にあるOKASHI GAKU(オカシガク)の、自動販売機で映えるショートケーキ缶をSNSで見つけたことがきっかけでした。当時は札幌でしか購入できなかったので、釧根地域で販売できればおもしろい、思ったら行動してしまうタイプなので、すぐに販売できないか問い合わせました。
GAKUさんも業者に卸したことがなく、2度ほど断れましたが、粘り強く交渉を続けました。3度目で交渉に成功しましたが、そこから許可をいただくまでにも時間がかかりました。4月に釧路で冷凍自販機を2台設置、中標津では7月に4台設置し事業がスタートしました。釧路は、釧路店前の屋外設置し、中標津は店舗向かいに空き店舗があったので、賃貸し屋内に設置しました。ラーメンや牛タン、アップルパイなど、この地域では購入することができない有名店の商品を直接交渉し仕入れました。
冷凍自動販売機は、7月に釧路で1台増設し全部で7台、すべてリースで契約しました。ショートケーキ缶は思っていた以上に売れました。販売数は釧路のほうが多かったですが、釧路と中標津で2万個を超える販売を記録し、中標津では近隣の市町村から買いに来るお客様もたくさんいらっしゃいました。
事業を断念した理由
11月末で事業を終了しましたが、最後の月も利益は出ていました。コロナ禍で内食の市場が広がり、スーパーでも安価で質の良い冷凍食品の取り扱いが増えました。そこには、もう勝てません。この先、ガクッと売り上げが落ちるだろうと予測しました。
この事業は商品の在庫を持たなくてはなりません、賞味期限があり売れなければロスが出ます。電気代や家賃などのランニングコストと、今後の売り上げの見込みを考えたときに、継続すると赤字となり、回収の見込みが立たない。冷凍自動販売機のリース代は払い続けることとなりますが、それ以上に負担が増えることは危険だと判断し、事業を閉鎖することを決めました。
失敗から学んだこと
▲中標津町バスターミナル近くの空き店舗を活用した、冷凍自動販売機コーナー。
失敗を恐れていては何もできません。失敗から学んだことはたくさんありました。失敗を経験したことで、マッサージ店に対しての思いは強くなりました。やはり地道に続けられる商売をやるのが一番です。本業を一生懸命やっていた方が良い、あっちもこっちもではダメだということです。事業閉鎖後には、マッサージに来たお客様との会話の中で、この失敗を笑い話として包み隠さず話をしています。
リラクゼーションけんを利用したことがないお客様にも、冷凍自販機で商品を購入していただきました。それにより、こんな場所にマッサージ店があったんだ、このお店の人が冷凍自販機で事業をやっているのだと、知っていただく機会ができ、PR効果は感じています。
知名度が上がったこと、それはこの事業が残してくれた財産だと思います。だから失敗しても明るく、冷凍自動販機をやってよかったと言うことができます。リース代の支払いは続きますが、冷凍自動販機事業で費やした経費は、リラクゼーションけんのこれからに繋がる投資だと思います。
今後の運営について
来年は、今年以上に厳しくなるのは確実で、また1年を乗り越えていかなければなりません。釧路店は現在8名のスタッフがいて、訪問施術も始めます。中標津もスタッフが増えれば、いろいろなことができますが、なかなか人は集まりません。
地域の人口減少が進み、新しい事業、次の出店を考えることは難しい局面です。3号店の出店を計画するのであれば、やはり札幌などの都市部になると思います。
飲食とは違い在庫を抱えることなく、タオル1本と技術があれば始められる商売です。しかし、事業を継続するには、絶対的な客数が必要です。札幌であれば、人口規模もあるので複数店の出店も可能となります。
地に足をつけ本業にしっかりと向き合い、時代の流れを見極めながら事業の拡大を計っていこうと思います。
(取材/2022年12月22日)
失敗しても、その結果をポジティブに捉えて次に生かす。早めの決断を選択し、損失を最小限に抑えたことで、そこから学ぶことが可能となったのだろう。
【店舗情報】
リラクゼーションけん
営業時間 10時〜21時(最終受付20時)
定休日 木曜日
電 話 0153-74-8422
標津郡中標津町東2条南1丁目