快適な暮らしをサポート。清掃のプロが、笑顔の家へ

快適な暮らしをサポート。清掃のプロが、笑顔の家へ

インタビュー: 川口 典也(かわぐち ふみや)
ラクピカ 代表


現代社会において、共働きの家庭や高齢者の生活に大きな変革が求められている。忙しさや高齢に伴う身体の不自由さから、清掃と整理整頓がますます価値ある要素となっている。この春新たにスタートしたラクピカは、清掃のプロフェッショナルとして、暮らしに新たな価値を提案する。起業への思いとビジョンについて話を聞いた。


ハウスクリーニング業を起業した理由

共働きの世帯が増加し、高齢化が進む中で、家事や清掃のニーズが顕著になっています。特に共働きの方々や高齢者の方々が抱える課題は大きく、そのニーズは今後一層拡大すると考えました。そうした中で、ハウスクリーニング業に着目しました。

 私自身が家事の経験から、掃除作業の大変さを痛感しました。特にお風呂の掃除などは汗をかきながらの作業が必要であり、共働きの方々が仕事から疲れた後にこれを行うのは容易ではありません。

 また、高齢になると身体の不自由さも増し、これまで当たり前にできていたことが難しくなることも少なくありません。そのような状況下で、プロの清掃サービスへの需要が一層高まるのではないかと考えました。

 こうした背景から、私はハウスクリーニング業を起業する決断をしました。将来的にはハウスクリーニングの需要が拡大する見通しがあり、その仕事の本質的な価値を感じていました。清掃業は重労働でありながら、人々の生活を快適にする大切な役割を果たせる職業と信じています。高齢者や共働きの方々の生活をサポートし、居住環境の質を向上させていく使命感に胸を躍らせました。

年月の積み重ねによって汚れた洗濯槽。湿度が高い洗濯槽で雑菌が繁殖すると、黒カビが発生する。

事業を始めるきっかけ

清掃業への興味は、私の生活の中で突然湧き上がったものではありません。もともとは別の分野に興味を持っていましたが、私が清掃業に興味を持つきっかけは、自宅のエアコンのクリーニングを考えた時でした。

エアコンのクリーニングを行う業者を探しましたが、どこに頼めばいいのか分からずに困っていました。周囲にも同じ悩みを抱える人々が多く、エアコン掃除をどこに依頼すれば良いのかという疑問が共有されていることに気付きました。そこで、この問題に目を向けることにしました。

調査を進める中で、エアコンクリーニングの専門業者がウェブサイトを持っていないことに気付きました。現代において、ウェブサイトは当たり前の存在であるべきですが、この地域ではなぜ情報が不足しているのか疑問に思いました。多くの人々が同じような問題を抱えている可能性が高いと感じました。

新築住宅にはエアコンが標準装備されているため、この業界は今後成長していく可能性があります。特にオール電化の流れが進む中で、エアコンの需要も高まるでしょう。

また、高齢化も進行しており、快適な居住環境への要望が高まっています。これらの要因から、ハウスクリーニング業界には明るい将来が待っていると感じ、この分野に取り組むことを決意しました。

分解したカバーのカビやホコリなど、隅々まで汚れを落としてくれる。中身だけでなく、見た目もキレイに。

アプローチやこだわり

お客様の満足を最優先に考えています。清掃作業においても、その場でお客様に喜んでいただくことを最大の目標としています。お客様が喜んでいただくことは、私のモットーであり、最低限の条件です。そのため、清掃の行き届かない箇所がある場合は、手直しを無料で行うようにしています。

エアコンや洗濯機のクリーニングにおいては、お客様に新たな体験を提供することにこだわっています。例えば、エアコンの場合、分解して内部の汚れをお客様に見せ、掃除後の状態を確認してもらうことで、その効果を実感してもらえるようにしています。

お客様にとっても納得感が生まれ、満足度が高まることを目指しています。

カビとホコリがビッシリついた送風ファン。汚れた状態のままでいると雑菌が発生し悪臭の原因となる可能性も。

サービスの中で衛生面や健康への配慮

衛生面や健康への配慮は非常に重要な要素です。洗濯機内のカビや汚れ、エアコン内部の清掃においては、お客様の健康に関わる部分でもあります。

洗濯機内部のカビや汚れは、洗濯物に悪臭を移す可能性があります。そのため、専用の洗剤を使用して、洗濯槽内を定期的に清潔に保つことが重要です。また、エアコン内部の汚れやカビも健康被害の原因となる可能性があります。特に高齢者や小さなお子様がいる家庭では注意が必要です。

私のサービスでは、エアコンや洗濯機の内部清掃を専門的に行っており、プロの技術を活用して効果的なクリーニングを行います。お客様には、清掃の過程や内容を丁寧に説明し、健康への配慮を徹底して行うことを心がけています。

地域社会への影響

私の活動が地域社会にもたらす影響は、整理整頓された環境がもたらす変化を通じて具体的に表れます。私自身が整頓された環境の重要性を実感したことから、他の人々にも同じような効果を提供し、地域全体の居住環境の質を向上させたいと考えています。

整理整頓された部屋は、心にもポジティブな影響を与え、日常の生活を快適にする要因となります。私の活動を通じて、人々が快適で心地良い環境を築くお手伝いをすることで、地域社会全体の暮らしの質を向上させることが目指すところです。整頓された環境がもたらす変化を共有し、多くの人々が日常生活をより良くするためのヒントとなれば幸いです。

(取材/2023年8月16日)


お客様の生活に笑顔と快適さをもたらす使命感を胸に、日々努力し続け奮闘する。彼のビジョンは地域社会にも大きな影響を与え、共に歩む人々の日常をより良くすることだろう。


【企業情報】

ラクピカ
TEL 090-1223-5940
野付郡別海町別海常盤町245番地51